┃講習会数日前から発熱やだるさがある、どうすればいいの?
○受講はご遠慮ください。また、事務局(077-521-3921 /携帯080-2403-4912) まで事前連絡いただければ受講日の変更等に対応させていただきます。
┃講習会が中止・延期で期限内に受講できない、どうすればいいの?
○コロナウィルスの感染拡大防止の観点から法定講習会が開催されない場合や延期等の場合は、期限内に受講できなくても違反点数において柔軟な対応がとられるようです。各消防本部にご確認ください。再開後は、可能な限り早期に受講してください。(消防庁からの通知) (返納命令運用基準)
┃申請書の郵送はしてもらえないの?
○郵送できます。但し、返信用封筒を送付いただく必要があります。(希望部数記入、住所、宛名記入、切手貼付、レターパック等)
なお、1部30gで換算し郵送料を不足なく貼付ください。(10部以上であればレターパックがお得です。)
郵送先: 〒520-0044 大津市京町4丁目3-28 (一社)滋賀県防火保安協会連合会 宛て
┃受付期間前に到着した申請書はどうなるの?
○受領させていただきます。但し、受付期間の最終日に到着したものとして処理させていただきます。郵便局で期日指定制度などを活用されると安心です。
┃いくつかの種類の免許を持っているが申し込みは一緒でよいの?
○「消火設備(1類、2類,3類)」、 「警報設備(4類、7類)」、 「避難設備・消火器(5類、6類)」 ごとに申請が必要です。また、申請ごとに手数料(収入証紙貼付)が必要です。ただし、それぞれの申請書は同封していただいて結構です。
┃免状の写真の書き換えはどこでするの?
○免状の写真の書き換えは下記の団体でお願いします。 (2~3週間必要とのこと)
消防試験研究センター滋賀県支部 滋賀県大津市打出浜2-1 TEL 077-525-2977 Fax 077-521-7904 にお問い合わせください。
※免状書き換え中でも保安講習の申込みが出来ます。旧免状のコピーを同封してください。併せて「書き換え中」と明記してください。
┃返信用封筒の添付切手金額は?
○1人分は10gの返信物と考えてください。2名までは84円、5名までは94円、10人までは140円となります。
┃滋賀県の収入証紙はどこで入手できるの?
○滋賀銀行・(株)平和堂各店舗・県庁(会計局管理課・各合同庁舎) (交付機関一覧)
┃講習の受講期限はどうなってるの?
○免状の交付を受けてから最初の4月1日から2年以内。その後は講習を受けてから最初の4月1日から5年以内。
┃講習の受講期限が切れているが受講できるの?
○受講できます。早急に手続きを行ってください。なお、受講義務違反の状況ですので至急受講ください。
┃申込用紙はプリントアウトしたものでもよいの?
○結構です。但し、「受講票」と書いた部分の裏に「収入証紙の添付欄」が来ないように印刷してください。「受講票」を切り取ってお返しする際、収入証紙が切れてしまいますので・・。 「両面印刷」で「短辺を綴じる」を選択するとできます。
(一社)滋賀県防火保安協会連合会
滋賀県大津市京町四丁目3-28
Tel 077-521-3921 /Fax 077-521-3761
Copyrights 一般社団法人 滋賀県防火保安協会連合会 All Rights Reserved.