県民の防火思想の普及向上並びに、防火業務関係者の育成事業を進め、
事故及び災害の防止と公共の安全確保に努めます。
令和5年度 危険物取扱者保安講習 【 前期 】 (対面型) (前回受講から3年以内)
■危険物保安講習申請期間 受付6月13日(火)~6月21日(水)必着 開催案内・申請書(PDF)・申請書(Excel)
令和5年度 危険物取扱者保安講習 【 後期 】 (対面型) (前回受講から3年以内)
■危険物保安講習申請期間 受付9月11日(月)~9月19日(火)必着 開催案内・申請書(PDF)・申請書(Excel)
令和5年度 危険物取扱者保安講習 (オンライン) (前回受講から3年以内)
※オンライン講習はパソコン1台を複数名が同時に受講することはできません。
※レターパックについて(テキスト等送付用)
1名⇒ レターパックライト(青) 1枚
2名⇒ レターパックプラス(赤) 1枚 必要枚数をご用意ください。
※20人以上で一括して申請される場合は事前にご連絡ください。(電話077-521-3921)
申請期間 10月23日(月)~10月27日(金)必着 オンライン講習の案内は、後日掲載致します。
■講習日程【10月~12月】
※申込案内が必要な方は → 詳細 は、後日掲載致します。
(令和5年度)消防設備点検資格者再講習 (免状更新)
■講習日程 【第1種:12月19日(火), 第2種:12月20日(水)】
・申請期間:令和5年10月6日(金)~10月20日(金) 締切日の消印有効
講習会は、すべて映像での講義となります。
(昨年度の会場の様子)
(令和5年度)消防設備点検資格者講習 (新規取得)
■講習日程
【第1種:令和6年1月10日(水)~12日(金)】
【第2種:令和6年1月17日(水)~19日(金)】
・申請期間:令和5年12月1日(金)~12月15日(金) 締切日の消印有効
◆お問い合わせ:(滋賀県防火保安協会連合会)
滋賀県内各地区防火保安協会事業
・危険物取扱者試験対策講習会 (令和4年度日程予定)
・防火・防災管理講習
※ お問い合わせについては、下記各防火保安協会のホームページでご確認ください。
大津市防火保安協会 湖南防火保安協会 甲賀広域防火保安協会 東近江防火保安協会 彦根防火保安協会
滋賀県の表示登録会員様 登録会員名簿(2021.7)
・本県のラベル注文については次のとおり。 ■申込み方法
・また、他の都道府県ラベルをご希望の場合は、当連合会へ申し出てください。各消防設備協会にお取り次ぎさせていただきます。詳しくは当連合会へお問い合わせください。 Tel 077-521-3921 /Fax 077-521-3761
他の都道府県表示登録会員様
・他の都道府県消防設備協会で表示登録会員になっておられる場合は、登録されている消防設備協会へ申し出ていただければ、当連合会のラベルの交付を受けることができます。詳しくは各登録協会へお問い合わせください。 ※各都道府県消防設備協会一覧
滋賀県表示登録会員登録方法
登録申請書を提出していただき、審査会にて承認させていただきます。記入方法等については当連合会へお問合せください。
推進要綱等(2020.10.1) 点検工具一覧 (様式4号)
┃制度の推進理由
「消防法」では、建築物等には用途、規模等に応じて消防用設備等の設置やその設備が有効に作動するための維持管理が建築物の所有者等関係者の方に義務付けられています。
この維持管理を常にしていただくために、消防用設備等の定期的な点検の実施やその結果の消防機関への報告が関係者に義務付けられています。
その点検をする方についても、一定規模以上の建築物は、消防設備士や消防設備点検資格者という一定の国家資格をもった方が行うこととされており、また、点検内容も外観点検、機能点検、作動点検、総合点検といった複雑なものでありますので、これ以外の建築物についても専門的な知識をもった消防設備士に行わせることが望ましいとされています。
その点検が有資格者により適正に実施されていることが「どなたでも」一目見て判断できるように、「点検済ラベル」という適正な点検の実施の「証」を消防用設備等に貼付することにより建築物の所有者や利用者に安心感を与えるものが「消防用設備等点検済表示制度」という制度です。
この点検済表示制度は、消防用設備等の点検・報告制度を補完・充実するために実施している自主的制度で、各都道府県消防設備協会が運用しているものです。
<ラベル表示位置の例 >←ダウンロードできます
県民の防火思想の普及向上並びに危険物取扱者、消防設備士、消防設備点検資格者等業務関係者の育成に関する事業を進め、事故及び災害の防止と公共の安全に寄与することを目的として発足。
主な業務としては、危険物取扱者保安講習、消防設備士講習、点検資格者講習などの法定講習の実施とともに、消防用設備等点検済表示票やセーフティマークなどの交付事業をおこなっている。
昭和50年2月10日 滋賀県防火・危険物保安協会連絡協議会発足
昭和56年4月1日 滋賀県防火保安協会連合会と改称
平成元年2月22日 社団法人県許可
平成9年6月17日 ラベル制度運用開始
平成12年6月3日 創立25周年記念事業実施
平成22年6月12日 創立35周年記念事業実施
平成25年3月22日 一般社団法人認可
令和3年2月2日 創立45周年記念事業実施
役員
事業・財務
連合会のあゆみ(創立45周年記念誌より)
<令和5年度危険物安全週間推進標語>
意志つなぐ連携プレーで事故防ぐ
<2023年度全国統一防火標語>
火を消して 不安を消して つなぐ未来
(一財)消防試験研究センター滋賀県支部
「免状写真書き換え」「危険物取扱者試験」「消防設備士試験」については
関連サイト
●JR大津駅から徒歩5分
●京阪島ノ関駅から徒歩3分
《お車でのご来場はご遠慮下さい。》
(一社)滋賀県防火保安協会連合会
滋賀県大津市京町四丁目3-28
Tel 077-521-3921 /Fax 077-521-3761
Copyrights 一般社団法人 滋賀県防火保安協会連合会 All Rights Reserved.