┃申請・案内書類 ※両面印刷される場合は短辺を選択してください。 受講票の裏には証紙がかからないようにしてください。
(1)給油取扱所
給油取扱所において危険物の取扱作業に従事する方を対象とした講習
講習時間 3時間
講習日 | 開始時間 | 講習会場(所在地) | 空席状況 |
定数 |
7月7日(金) | 9時30分 | 滋賀県立男女共同参画センター(近江八幡市鷹飼町80-4) | - | 150 |
7月21日(金) | 9時30分 | 野洲文化小劇場(野洲市小篠原2142) | - | 120 |
7月25日(火) | 9時30分 | 滋賀県危機管理センター(大津市京町4丁目1-1) | - | 64 |
(2)一般(給油取扱所以外)
危険物施設 (給油取扱所以外) において危険物の取扱作業に従事する方を対象とした講習
講習時間 3時間
講習日 | 開始時間 | 講習会場(所在地) | 空席状況 | 定数 |
7月5日(水) | 13時30分 | 滋賀県危機管理センター(大津市京町4丁目1-1) |
- |
64 |
7月6日(木) | 13時30分 | 滋賀県立男女共同参画センター(近江八幡市鷹飼町80-4) | - | 150 |
7月7日(金) | 13時30分 | 滋賀県立男女共同参画センター(近江八幡市鷹飼町80-4) | - | 150 |
7月12日(水) | 13時30分 | ひこね市文化プラザ(彦根市野瀬町187-4) | - | 110 |
7月14日(金) | 13時30分 | 甲賀市碧水ホール(甲賀市水口町水口5671) | - | 100 |
7月19日(水) | 13時30分 | 滋賀県立文化産業交流会館(米原市下多良2丁目137) |
- |
100 |
7月20日(木) | 13時30分 | 野洲文化小劇場(野洲市小篠原2142) |
- |
120 |
7月21日(金) |
13時30分 |
野洲文化小劇場(野洲市小篠原2142) | - | 120 |
7月25日(火) | 13時30分 | 滋賀県危機管理センター(大津市京町4丁目1-1) | - | 64 |
┃申請・案内書類 ※両面印刷される場合は短辺を選択してください。 受講票の裏には証紙がかからないようにしてください。
(1)給油取扱所
給油取扱所において危険物の取扱作業に従事する方を対象とした講習
講習時間 3時間
講習日 | 開始時間 | 講習会場(所在地) | 空席状況 |
定数 |
10月4日(水) | 9時30分 | ひこね市文化プラザ(彦根市野瀬町187-4) | - | 110 |
10月11日(水) | 9時30分 | 野洲文化小劇場(野洲市小篠原2142) | - | 120 |
10月17日(火) | 9時30分 | 高島市消防本部(高島市今津町日置前5150) | - | 50 |
10月20日(金) | 9時30分 | 滋賀県危機管理センター(大津市京町4丁目1-1) | - | 64 |
(2)一般(給油取扱所以外)
危険物施設 (給油取扱所以外) において危険物の取扱作業に従事する方を対象とした講習
講習時間 3時間
講習日 | 開始時間 | 講習会場(所在地) | 空席状況 | 定数 |
10月3日(火) | 13時30分 | 滋賀県危機管理センター(大津市京町4丁目1-1) |
- |
64 |
10月4日(水) | 13時30分 | ひこね市文化プラザ(彦根市野瀬町187-4) | - | 110 |
10月6日(金) | 13時30分 | 滋賀県甲賀合同庁舎本館(甲賀市水口町水口6200) | - | 70 |
10月11日(水) | 13時30分 | 野洲文化小劇場(野洲市小篠原2142) | - | 120 |
10月13日(金) | 13時30分 | 滋賀県立男女共同参画センター(近江八幡市鷹飼町80-4) | - | 50 |
10月17日(火) | 13時30分 | 高島市消防本部(高島市今津町日置前5150) |
- |
50 |
10月18日(水) | 13時30分 | 滋賀県立文化産業交流会館(米原市下多良2丁目137) |
- |
50 |
10月20日(金) |
13時30分 |
滋賀県危機管理センター(大津市京町4丁目1-1) | - | 64 |
危険物取扱者保安講習 (オンライン)
日 程 令和5年10月~12月
※郵送を希望される場合→ 詳細は後日掲載します。
◆申込案内 受講申請書(Excel) 受講者マニュアル等は、後日掲載します。
<受講条件>
・滋賀県内に在住、もしくは、勤務地が滋賀県内にある方が対象。
・パソコン等で視聴ができる機器を準備できること。
・メールでのやりとりが可能であること。
・講習は受講承認から1ヶ月以内に完了すること。
・会場に来ずに受講が可能。
・受講証明は受講者のプリンターで発行可能。
・紙での申込書受領後、IDやパスワード、テキスト、マニュアル等を送付します。
・20人以上で一括して申請される場合は事前にご連絡ください。(電話077-521-3921)
【詳細は上記の申込案内を参考にしてください】
┃受講者数の推移
(一社)滋賀県防火保安協会連合会
滋賀県大津市京町四丁目3-28
Tel 077-521-3921 /Fax 077-521-3761
Copyrights 一般社団法人 滋賀県防火保安協会連合会 All Rights Reserved.