令和2年度一般財団法人全国危険物安全協会
近畿ブロック連絡協議会事務局長会議の実施
日時:令和3年3月11日(木)12時~
場所:びわ湖大津プリンスホテル
新型コロナウイルス感染防止対策の取り組み、危険物取扱者保安講習のオンラインによる取り組み等について、各近畿2府4県の意見や現況等の情報交換ができ、今後の活動への参考となり大変有意義な会議でした。
会場では、新型コロナウィルスの感染拡大防止対策として、アルコール消毒やマスク(フェイスシールド)の着用などの対応をとらせていただきました。
第3回理事会の実施
日時:令和3年3月9日(火)15時
場所:滋賀県危機管理センター
令和2年度収支補正予算、令和3年度の事業計画、収支予算について議論いただきました。
その結果、すべて承認いただきました。
続いて、滋賀県危機管理局より滋賀県の新型コロナ感染症状況等を説明され、引き続き、感染症対策を徹底していくよう要請されました。
会場では、新型コロナウィルスの感染拡大防止対策として、アルコール消毒やマスクの着用、机と机との間隔を空けるなどの対応をとらせていただきました。
創立45周年記念式典及び第31回防火意識高揚推進大会について
日時:2021年2月2日(火)14時
場所:びわ湖大津プリンスホテルコンベンションセンター淡海
昭和50年2月に発足以来45年を迎えることができました。これも皆様のご支援のおかげと感謝申し上げます。
昨年6月開催予定でしたが、コロナの感染拡大の中、8ヶ月の延期をへて、本日の開催になりました。県、関係団体、各地区協会、各消防設備団体の皆さん150名の参加を得て実施することができました。
また、例年実施しております防火意識高揚推進大会を併せて開催し、防火保安に功労のあった個人、事業所の皆様を表彰させていただきました。どうもおめでとうございました。
消防庁長官表彰等の表彰伝達、および知事表彰、滋賀県防火保安協会連合会会長表彰を行いました。保安功労者26名、優良事業所22事業所が受賞されました。
消防設備点検資格者本講習の実施 (新しく免状を取得される方)
日時:2021年1月13日(水)~15日(金) 第1種
2021年1月20日(水)~22日(金) 第2種
場所:滋賀県危機管理センター
消防用設備等は、定期点検が義務づけられ特に人命危険度の高い一定の防火対象物に設置されている消防用設備等については、消防設備士または点検資格者に点検させなければなりません。この講習は消防法第17条の3の3及び消防法施行規則第31条の6の規定に基づく消防設備点検資格者としての資格を取得するための講習です。第1種 52名 第2種 49名の方が受講されました。どうもお疲れ様でした。
消防設備点検資格者再講習の実施 (既に免状をお持ちの方)
日時:2020年12月16日(水)~17日(木)
場所:滋賀県危機管理センター
消防用設備等は、技術的にも法制的にも変化し改正されていく分野です。これらに対応した的確な最新の知識を得るために、消防設備点検資格者には、5年ごとに再講習が義務付けられています。
それぞれ各日は、第1種 72名 第2種 69名の方が受講されました。どうもお疲れ様でした。
創立45周年事業実行委員会・幹事会
日時:2020年11月17日(火)16時~
場所:びわ湖大津プリンスホテル
創立45周年式典の開催日程、式典内容、祝賀会内容、コロナウィルス感染拡大防止対策について協議しました。また、開催実施に向けて、県の方からコロナウィルス感染者実状況や感染防止に向けた対策について情報提供いただきました。
参加:各協会団体会長10名、事務局長10名、防災危機管理局副局長、連合会事務局4名
消防設備関係功労者表彰受賞について
日時:2020年11月6日(金)14時
場所:明治記念会館(東京)
令和2年度消防設備関係功労者等表彰式の場に
おいて表彰式がありました。
本県からは
消防用設備保守関係者消防庁長官表彰
齊藤香一様
日本消防設備安全センター理事長表彰
家森茂樹様、中西壯一郎様、天台宗総本山比叡山延暦寺様
が受賞されました。おめでとうございます。
危険物取扱者保安講習
10月2日(火)から11月10日(火)まで、本年度の危険物取扱者保安講習をおこないました。約二千名を超える受講をいただきました。受講された皆様お疲れ様でした。
今年は、コロナ感染予防対策のため、座席の間隔を広げたり、体温チェック、マスクの着用、アルコール消毒などご協力ありがとうございました。
(大津会場の様子)
日時:2020年
10月2日(金) 9時30分(一般) 41名
10月2日(金) 13時30分(一般) 50名
10月20日(火) 9時30分(一般) 35名
10月20日(火)13時30分(一般) 43名
10月22日(火) 9時30分(給油取扱)49名
10月22日(火)13時30分 (一般) 42名
11月10日(金) 9時30分(一般) 21名
11月10日(金)13時30分(一般) 24名
場所:滋賀県危機管理センター
(彦根会場の様子)
日時:2020年
10月7日(水) 9時30分(給油取扱) 95名
10月7日(水)13時30分(一般) 108名
11月5日(木) 9時30分(一般) 55名
11月5日(木)13時30分(一般) 97名
場所:ひこね市文化プラザ
(守山会場の様子)
日時:
10月29日(木) 9時30分(一般) 39名
10月29日(木)13時30分(一般) 40名
10月30日(金) 9時30分(一般) 39名
10月30日(金)13時30分(一般) 40名
場所:湖南広域消防局北消防署
(近江八幡会場の様子)
日時
10月21日(水) 9時30分(給油取扱) 47名
10月21日(水) 13時30分(一般) 48名
10月27日(火) 9時30分(一般) 50名
10月27日(火) 13時30分(一般) 50名
10月28日(水) 9時30分(一般) 46名
10月28日(水) 13時30分(一般) 97名
場所:男女共同参画センター
(米原会場の様子)
日時
10月23日(金) 9時30分(一般) 77名
10月23日(金) 13時30分(一般) 95名
場所:県立文化産業交流会館
(高島会場の様子)
日時:2020年
10月16日(金) 9時30分(給油取扱) 43名
10月16日(金) 13時30分(一般) 47名
場所:高島市消防本部
(甲賀会場の様子)
日時:2020年
10月13日(火) 9時30分(給油取扱) 35人
10月13日(火)13時30分(一般) 90人
10月14日(水) 9時30分(一般) 87人
10月14日(水)13時30分(一般) 88人
場所:甲賀市碧水ホール
(栗東会場の様子)
日時:2020年
10月8日(木) 9時30分(給油取扱) 71人
10月8日(木)13時30分(一般) 74人
10月9日(金) 9時30分(一般) 73人
10月9日(金)13時30分(一般) 75人
場所:栗東芸術文化会館さきら
消防設備士講習
9月7日(月)から11日(金)まで、本年度の消防設備士講習が行われました。コロナウィルス感染拡大防止対策をとって開催しました。
受講された皆様お疲れ様でした。
(守山会場の様子)
日時:2020年9月7日(月)9時30分(消火設備) 40名
日時:2020年9月11日(金)9時30分(避難・消火器) 39名
場所:湖南広域消防局北消防署
(栗東会場の様子)
日時:2020年9月9日(水)9時30分(警報設備) 74名
日時:2020年9月10日(木)9時30分(警報設備) 69名
場所:栗東市芸術文化会館さきら
消防用設備等点検済表示管理委員会
日時:2020年8月25日(火)14時
場所:滋賀県危機管理センター
消防用設備等点検済票(ラベル)の事業運営状況、表示登録会員申請書様式変更、消防用設備等点検済表示制度の普及啓発、表示登録会員実務研修会、安全センター理事長等の表彰等の議題で会議を行いました。
その他、会員登録更新手続き、点検資格者講習、創立45周年事業について案内をさせていただきました。
参加:委員14名(欠席1名)、県担当1名、連合会事務局3名
第1回事務局長会議の実施
日時:2020年8月19日(水)14時
場所:滋賀県危機管理センター
消防設備士・危険物取扱者保安講習、消防設備士保安講習の実施計画の報告、令和2年度知事表彰、連合会長表彰の推薦依頼をさせていただきました。また、令和2年度第3回の理事会の決定および創立45周年記念式典の実施スケジュールについての報告をしました。
参加:事務局長13名、県担当1名、連合会事務局4名
消防庁長官表彰、全国危険物安全協会理事長表彰受賞について
日時:2020年6月8日(月)
令和2年度6月7日(日)から13日(土)まで危険物安全週間が実施され、長年にわたり功労のあった皆さんに対し表彰がありました。
今年度はコロナウィルスの感染拡大防止のため表彰式は中止となってしまいました。
本県からは
長官表彰 家森茂樹 様 (一般社団法人滋賀県防火保安協会連合会)
理事長表彰 宮川化成工業株式会社滋賀事業部 様
が受賞されました。おめでとうございます。
通常総会の実施
日時:2020年5月26日(火)13時~
場所:滋賀県危機管理センター 会議室
令和元年度決算書類の承認および今年度は役員全員の改選時期に当たりそのことについてもご承認をいただきました。
また、令和元年度の事業報告および公益目的支出計画実施完了の確認、令和2年度の事業計画、収支予算についても報告をしました。
第1回理事会の実施
日時:2020年5月8日(金)14時
場所:滋賀県危機管理センター
令和元年度の事業報告および決算書類の承認をいただきました。また、令和2年度の定時総会招集の決定、創立45周年記念式典の日程変更の決定および令和2年度の事業計画、収支予算についての報告をしました。
県外研修の実施
日時:2019年11月6日(水)~7日(木)
場所:上津屋橋(京都)、MRJ航空ミュージアム(小牧)、湖北消防本部・長浜消防署
今年度の研修は
・京都府八幡市の木津川に架かる木造橋、上津屋橋「流れ橋」
・国産ジェット製造「MRJ航空ミュージアム」
・湖北の防災拠点「湖北消防本部・長浜消防署の新庁舎」
を視察しました。
令和3年度の事務局体制について
本年度もよろしくお願いします。
事務局長 田 中 弘 明
職 員
田 中 幸 子 (表彰・交付金・テキスト販売・点検資格者講習)
北 出 益 代 (危険物取扱者講習・委託料・補助金)
大 平 晴 美 (ラベル交付・セーフティマーク・消防設備士講習)
TEL 077-521-3921
FAX 077-521-3761
Eメール shiga-bouka@green.ocn.ne.jp
住所 〒520-0044 大津市京町4-3-28
(一社)滋賀県防火保安協会連合会
滋賀県大津市京町四丁目3-28
Tel 077-521-3921 /Fax 077-521-3761
Copyrights 一般社団法人 滋賀県防火保安協会連合会 All Rights Reserved.